信長の野望武将風雲録プレイ記

〜信長の野望武将風雲録プレイ記〜



まず最初にプレイしたのは、シナリオ1(1555年開始)の織田家でプレイ。
ある程度プレイを進めていたら、一向一揆がかなりの確率で発生しました。
しかも、軍備を整えて次の月に攻め込もうという時に決まって発生してました。
本願寺家との友好度が低かったので、最大値まで上げてみても効果なし。
最後の手段は…本願寺家を叩く事なのですが、そこまで辿り着くのが面倒くさくなり
信長でのプレイを断念してしまいました。

このままクリアしないというのも勿体無かったので、他の大名でプレイする事に。
取りあえず選んだのは、武田信玄。回りを強国で囲まれて一見不利かと思われますが
隣国の今川と北条は同盟国なので、意外と楽だったりします。

風雲録では、戦略時のBGMが大名ごとに違ってましたねぇ。
織田家、武田家、上杉家、毛利家、その他と五種類位ありました。
私が好きだった曲は、毛利家のBGMでした。
だったら毛利家でプレイしろって話なんですが(笑)

技術値というのが今作では取り入れられておりました。
これを上げていくと、100で金山採掘が可能。250で鉄砲製造可能。
500で鉄甲船製造可能。という事が出来ます。
今作での鉄砲はやたらと強力だったのを覚えてます。武将を射殺してしまう事があり、
欲しかった武将を射殺してしまって、泣く泣くリセットした事もありましたねぇ。
鉄甲船も強力でしたが、海戦する機会があまり無かったのが勿体無かったです。
ちなみに、この技術値の初期値が全国で一番高いのが島津家です。(確か200近くある)
更に鉄砲の所持量も全国一だったと思います。(シナリオ1開始時です)

歴史イベントというのも今作から導入されてました。
私が見たのが桶狭間の合戦と岐阜城に改名……位しか見てないかな?
他にも色々とあったのですが、条件が解らんかったので放置してましたねえ。

信長シリーズではこの作品が一番好きな作品ですね。
機会を作ってまたプレイしたいと思っています。



戻る