さて、私が何故こういったプレイをした理由を説明致します。
まず私は、シナリオ3の「信行謀反」の織田家でプレイしていました。
取りあえずはごく普通にプレイしていたのですが、
そんなある時…リアルタイムで行う合戦が面倒に感じ、
「見ないでやったらどうなるか」と
このゲームのウリを完全に無視した馬鹿な事を
思いつき実行を決意した次第であります。(笑)
でもって、私が使用した大名ですが、シナリオ3の島津家でプレイしました。
選んだ理由は、進軍ルートが絞り易いというところで選ばせてもらいました。
合戦を見ないプレイなので、兵力で相手をねじ伏せるといった「力押し」というとてもシンプルなものであります。
とは言うもののただ特攻するだけでは駄目なので、事前の準備が必要なのです。
先程も記した通り合戦を見ないので、現場での指揮が出来ない。
ここで活用したいものが「国人衆」であります。親密になってくれれば合戦の時に援軍として活用できます。
しかも敵側の領地の国人衆とも親密になれますので、敵を孤立させて袋叩きにできます。
あとは計略で、引き抜きや一揆を誘発で内部から切り崩す。ただし使用は計画的にしておきましょう。
まずすべき事は、内政で国力を充実させます。初期配置では島津家の回りには強敵がいないのでじっくりと内政できます。 万が一攻め込まれても、十分に対処可能です。(多分)十分に資材を蓄えたら、電撃作戦の開始です。
本州上陸し、近畿地方で最も手強い勢力となるのは恐らく本願寺家だと思います。
厄介なのが寺社勢力です。一向宗の寺社勢力は、こちらが親密度を上げても
合戦の際には、必ず本願寺家に加勢するので苦戦は免れないでしょう。
近畿地方には一向宗の寺社が多いので、まぁ…プレイの際は頑張って下さい。
ここを乗り切れれば結構楽になるかと思います。
…ならなかった場合の責任は負いませんのであしからず。(笑)
ぐだぐだと書いてまいりましたが、まとめに入ります。
はっきりと申し上げてしまえば、このプレイはお勧めできません(笑)
私がこんなプレイをしたのは、ただの意地であります。